
楽天さんが大胆にも、月々2,980円の携帯電話基本料を一年間無料のキャンペーンを行っていまして、月々の携帯料金を抑える為に、6年以上お世話になったSoftbankさんから、Rakuten UN-LIMITに乗り換えてみました。
私は、申し込んでから気づいてしまったのですが、楽天モバイルではiPhoneは基本的に対応しておりません。
このブログでは、私の失敗を他の方がしないように注意していただきたいということと、それでも楽天モバイルに変更する価値があるという内容を書かせていただきました。参考にしていただければ幸いです。
目次
・楽天モバイルはiPhone対応ではありません。
・それでも変える価値がある!?楽天モバイル
・まとめ
それでは、早速内容に移ります。
・楽天モバイルはiPhone対応ではありません。
楽天モバイルではiPhoneは動作対象外となっています。
但しiPhone Xs以降の製品であれば、電話やデータ通信は可能なようです。
私はSoftbankでiPhone8+を使用していたので、買い替えることにしました。
機種は【OPPO Reno A 128GB】というものです。
実際に使用した感想はまた別の記事でご紹介したいと思いますが、その価格は一括払いで26,182円ですが、製品+プランセット購入でなんと10,000円分のポイントがもらえるというありがたさ!
月々の分割支払いもできまして、
48回払いだと 月545円!
24回払いだと 月1,090円!
大分安いと感じます。
・それでも変える価値がある!?楽天モバイル
・私はiPhone意外と気に入っておりましたので、8年くらいiPhoneユーザーだったのですが、その私がiPhoneを諦めてまで楽天モバイルに変えたのには2つの理由があります。
①毎月の携帯料金を安くしたかったから。
Softbankでの携帯料金は、毎月約8,000円。
楽天モバイルだと、月に2,980円です。それだけで、毎月5,000円程度浮くんです!
浮いたお金で、何しましょう?!
②楽天モバイルを使用することで、楽天のSPUを上げたかったからです。
※2020年6月現在で、楽天モバイル使用でSPUが+1倍増えます。
楽天経済圏での生活を始めましたので、それには楽天モバイルは必須なのです。
楽天SPUとは、スーパーポイントアッププログラムのことで、楽天グループのサービスを使えば使うほどポイントアップするお得なプログラムの事です。
これについても、また別の機会にやってみた感想をご紹介したいと思います。
まとめ
結局、メインは金銭的な理由で携帯電話を変更しました。
でもいくら安いからって、実際に使用してみて繋がらないとか、動画が遅いだとか、そうなってしまっては嫌ですよね。
それについて、ここ1週間ほど実際にしようしてみた感想はどうかというと、北海道の札幌近い郊では今のところ電波が悪いだとか、動画が見れないということはありません。
なので、今のところとっても満足しております。
また、楽天モバイル生活については、別の機会にご紹介させていただきます。
それでは本日はここまです。
本日もありがとうございました。
自分はなんとか間に合いました。
「Softbankから楽天モバイルに乗り換えの際の注意点【iPhoneが使えません】」への1件の返信
[…] Softbankから楽天モバイルに乗り換えの際の注意点【iPhoneが使えません】 […]