外はカリッ、中はジューシー。香り高いネギソースが決め手の定番中華、油淋鶏の作り方を写真なしでも分かりやすく解説します。ソースは作り置きも可能で、ご飯にもよく合います。
材料(2〜3人分)
メイン
- 鶏もも肉 … 2枚(約600〜700g)
- 塩 … 小さじ1/2
- こしょう … 少々
- 酒 … 大さじ1
- 片栗粉 … 適量(揚げ用。薄くまぶす)
- サラダ油 … 揚げ油として適量
ネギソース(鶏2枚分の目安)
- 長ねぎ(白い部分) … 1/2本(約40〜50g)
- しょうゆ … 大さじ2
- 酢 … 大さじ2
- 砂糖 … 大さじ1
- ごま油 … 大さじ1
- すりおろし生姜 … 小さじ1
- すりおろしにんにく … 小さじ1/2(好みで)
- 水 … 大さじ1(濃さ調整用、必要なら)
- 白ごま … 少々(仕上げ)
- ラー油または刻み唐辛子 … お好みで少々
作り方
- 下ごしらえ: 鶏もも肉は余分な脂肪を除き、皮側にフォークで数か所穴を開ける(味が染みやすく、加熱時に縮みにくくするため)。塩・こしょう・酒を全体に揉み込み、10〜15分ほど置く。
- 衣の準備: 下味をつけた鶏肉の水分を軽く拭き取り、片栗粉を薄くまぶす(厚塗りにならないように手で余分をはたく)。
- 揚げる: 鍋に揚げ油を入れ、170〜175℃に熱する。鶏肉を皮目から入れ、約5〜7分(大きさにより変動)揚げる。一度取り出し油を切ってから、180〜190℃に上げて短時間(30秒〜1分)再揚げするとよりサクサクに仕上がる。キッチンペーパーで余分な油を切る。
- ネギソースを作る: 長ねぎはできるだけ細かくみじん切りにする(食感が苦手なら小口切りでも可)。ボウルにしょうゆ、酢、砂糖、ごま油、生姜、にんにくを入れてよく混ぜ、砂糖が溶けたら長ねぎを加える。好みで水で濃さを調整する。最後に白ごまを混ぜる。香りを立たせたい場合は、熱したごま油を少量(小さじ1程度)回しかける。
- 盛り付け: 揚げた鶏肉を食べやすく切り、皿に並べてネギソースをたっぷりかける。お好みで千切りキャベツやレモンを添えると見た目と相性が良い。
美味しく作るためのコツ
- 鶏の表面の水分をよく拭くことで、片栗粉がまとまりやすくなりカリッと揚がります。
- 二度揚げはサクサク感を出す最も簡単な方法。低温で中まで火を通し、高温で表面をカリッとさせます。
- ネギソースは作ってから5〜10分置くと香りがなじみます。作り置きする場合は冷蔵で2〜3日が目安。
- 酸味が強ければ砂糖を少し増やす、甘さが欲しければ蜂蜜を少量加えるなど調整してください。
- 揚げ油の温度は衣の厚さや鶏肉の大きさで調整。焦げやすい場合は温度をやや下げて時間を延ばすと良いです。
アレンジ・バリエーション
- 黒酢ネギソース:酢を黒酢に替えるとコク深い味わいになります。
- 柑橘香る:酢の一部をレモン汁や柚子果汁に変えると爽やかさがアップ。
- 辛味強化:ラー油や刻んだ唐辛子でピリ辛に。
- 衣の違い:片栗粉と薄力粉を半量ずつ混ぜると、ザクっとした食感になります。
備考・栄養(目安)
※栄養は目安です:1人分あたり約 600〜800 kcal(揚げ油の量・部位によって変動)。ダイエット中は揚げ時間を短縮してオーブンやグリルで代用する方法もありますが、テクスチャは変わります。
コメント