楽天モバイルに変更して約半月ほどが経過しました。
楽天モバイルを実際に使用してみた率直な感想と、自分が以前まで10年以上使用していたソフトバンクと楽天モバイルとを比較をしながらお伝え致します。
楽天モバイルの電波は今のところ良好。
実際に半月ほど生活している中では、大きな不具合はなく、電波は良好であると言えます。
ただ、時々電話で話している相手からこちら側の声が小さいという指摘を2回程うけているので、ソフトバンクと比べると若干電波の安定感は弱いと感じております。
ただ、通話料もパケットも使い放題の無料の状態となっているため、自分としては全く問題ないっす!というのが感想です。
動画も問題なく観ることができます
自分はWi-Fiがない場所でも、平気でYouTubeなどを見るので、動画の視聴頻度は高めです。ソフトバンクと比べても、そん色無しですね。
2020年6月現在、楽天モバイルの電波は北海道内はauの電波を使用しているということなので、安定的なのもうなずけますね。
楽天モバイルは当初楽天エリア以外(パートナー回線エリア)は月5GBまでという制限がありましたが、なんと楽天エリア以外も容量制限無しに変更となったので、コスパ良すぎですよね!
毎月の固定費を下げるなら、楽天モバイルに変更も検討をおススメします。
自分はソフトバンクを使用していた時には、毎月7000円程度携帯電話代でかかっておりました。
楽天モバイルに変更した現在は、1年間基本料金の月額2980円も無料、通信費も無料になっているので、月々の支払いは携帯電話の機種代(OPPO Reno A 128GB ブラック 一括払い35,273円)を自分は24回払いにしたので、月額1,469円のコストでまかなえているのです。
毎月5,000円以上浮くのは、相当大きいですよね。
実質、収入を5,000円アップさせるのは、サラリーマンであれば昇給の為に相当頑張らなくてはならないでしょうし、副業をするのもなかなか骨の折れることです。
誰にでもノーリスクで毎月5,000円程度浮かすことができる楽天モバイルは、やはりおすすめです。
楽天モバイルに変更したデメリットは?
一つ挙げるとすると、キャリアアドレスと言われる、メールアドレスが使えなくなる事ですね。
自分も永い間@softbank.ne.jpや@i.softbank.jp
にはお世話になりましたから。
でも、現在@gmail.comや@outolook.jp
のアドレスで全く困ることなく生活できています。
もう一つデメリットがあるとしたら、楽天モバイルはiPhoneが基本的には対応していないことです。
これは過去の記事にも書きましたので、よかったらご参照下さい。
まとめ
札幌近郊では、楽天モバイルの電波状況は良好であると感じています。
毎月の固定費を下げる為にも、格安SIMの携帯電話に変更するのはおすすめです。
今回の記事が何かしら皆様の参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。