【iPhone 15対策】ポケットに入れてるだけで勝手に電話をかけてしまう問題の防止方法6選

生活お役立ち情報

iPhone 15を使っていて、「ポケットに入れてるだけなのに、勝手に誰かに電話をかけてしまっていた…!」という経験はありませんか?

それ、いわゆる「ポケットダイヤル(ポケットコール)」という現象です。

今回は、このポケットダイヤルを防止するための具体的な設定方法6つを、画像付きで解説していきます。

1. 自動ロックを短く設定する

まず最初にやるべきは、画面がすぐにロックされるように設定することです。

手順:

1. 「設定」アプリを開く

2. 「画面表示と明るさ」をタップ

3. 「自動ロック」を選択

4. 「30秒」または「1分」に設定

2. 「タップしてスリープ解除」をオフにする

ポケット内で画面がタップされてスリープ解除されるのを防ぎます。

手順:

1. 「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」を開く

2. 「タップしてスリープ解除」をオフ

3. 背面タップを無効にする

iPhoneの背面をトントンとタップすることで機能を起動できる「背面タップ」。誤作動の原因になるのでオフにしましょう。

手順:

1. 「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「背面タップ」

2. 「ダブルタップ」「トリプルタップ」両方とも**「なし」**に設定

4. Siriや音声通話をロック中は無効にする

音声での誤発信を防ぐため、「Hey Siri」やロック中のSiriを無効にしておくと安心です。

手順:

1. 「設定」→「Siriと検索」

2. 「“Hey Siri”を聞き取る」「ロック中にSiriを許可」をオフ

5. Face IDの「注視認識機能」をオンにする

iPhoneがユーザーの視線を検出しないとロック解除されないようにすることで、ポケット内の誤動作を防ぎます。

手順:

1. 「設定」→「Face IDとパスコード」

2. 「注視認識機能」をオン

6. ケースやポーチを活用する

物理的にタッチを防ぐため、フタ付きのスマホケースやスマホポーチを使うのも有効です。

まとめ

ポケットダイヤルを防ぐには、ちょっとした設定変更と習慣の見直しがポイントです。

• 自動ロックの短縮

• タップ・音声操作の無効化

• 背面タップのオフ

• ケース活用

これらの対策を実践して、大事な人に「無言電話」をかけてしまう事故を防ぎましょう!

スポンサーリンク

コメント