歯茎が下がってきたと感じる方は、間違った歯磨きや歯周病が原因になっている可能性があります。ここでは、歯茎を守るための「正しい歯磨きの方法」を初心者向けに分かりやすく解説します。
1. 歯ブラシの選び方
- 毛先は「やわらかめ」を選ぶ
- ヘッドは小さめで奥まで届きやすいもの
- 1〜2か月を目安に交換する
2. 歯ブラシの持ち方
鉛筆を持つように軽く握るのがポイント。力を入れすぎると歯茎を傷めてしまうので注意しましょう。
3. 歯ブラシの当て方
歯と歯茎の境目に45度の角度で毛先を当て、やさしく小刻みに動かします。ゴシゴシと強く磨くのはNGです。

▲ 歯と歯茎の境目に45度で当てるイメージ
4. 磨き方の手順
- 上の奥歯の外側からスタート
- 少しずつ前歯に向かって小刻みに動かす
- 内側も同じように磨く
- かみ合わせの面は軽く前後に動かす
5. 補助用具も使う
歯ブラシだけでは落としきれない汚れもあります。
デンタルフロスや歯間ブラシを取り入れることで、より清潔に保つことができます。
まとめ
歯茎下がりを防ぐには「強く磨く」より「正しく磨く」ことが大切です。やわらかい歯ブラシを使い、歯と歯茎の境目を優しく丁寧にケアしましょう。
また、歯周病などが原因の場合は歯科医院での治療が必要になるため、気になる方は早めに歯科を受診することをおすすめします。
コメント